こんばんは、じゃがまるです
今年の新米食べましたか?
じゃがまるは、まだまだパッサパサの古米勢です
早く新米が食べたい、、、
美味しいお米が食べたいよ〜
そこで、少しでも古米を美味しく食べる方法を調べてみました!
美味しいご飯を食べる方法
ここでは、美味しいご飯を食べるまでにして欲しい3つのことをご紹介します
その項目は
- 研ぎ方
- 炊き方
- むらし方
誰でもできる方法なので、是非真似してみてください!
研ぎ方
研ぐ回数は5回
0:お米を浄水に浸して、浮いてくるお米をひたす
お米は研がずに、水を捨てる
1:お米を浄水に浸して、10回研ぐ
お米はゴシゴシもまず、指を開いて時計回りに優しく研ぐ
2:原水で1と同じように10回研ぐ
3:原水で1と同じように10回研ぐ
4:原水で1と同じように10回研ぐ
5:浄水で1と同じように10回研ぐ
【研いだ後の水はすぐ捨てよう!一度剥がれたぬか(残ると臭くなる)が再度付着するのを防ぐため】
原水・・・水道水
浄水・・・塩素を除く浄水器を通した水
浄水器がない場合は、ミネラルウォータでも代用できます
それも難しい場合は、原水(水道水)でOK
最初の浄水を研がずに捨ててしまうのはどうして?
お米は最初の水を一番吸収するよ
だから、研いで汚れた水を吸収しないように最初の水は捨てるんだ!
浄水を使うのも、いいお水をお米に吸ってもらいたいから!
途中で原水(水道水)を挟むのはどうして?
原水(水道水)で研ぐことで、浄水よりもよく研げるからだよ
最後に浄水に戻すのは、いいお水を最後にも吸って欲しいから!
研ぐ時は、炊飯器の御釜(おかま)で研がずに、ボールで研ぐと、炊飯器が長持ちするよ!
炊き方
水の量
炊く時に重要なのは水の量
ここが違うだけで、お米が全然違ってくるよ!
お米1に対して、水1.2が基本
一般的な白米の計量カップならすり切り1杯で180ccが図れます
すり切り1杯で1合となります
水は、1合(180cc)のお米に対して200cc前後が最適!
200ccの軽量カップなら、水は220〜240ccがベスト!
古米:お米の水分がかなり落ちているので、1.3〜1.4程度にすると美味しくなるよ!
新米:収穫してすぐのお米は水分量が多いので、1.1程度がベスト!
炊飯器の目盛りで計っても大丈夫!
ただ一度計量カップを使って正確な水分量でやってみることをオススメするよ!
浸漬(水に浸す)
炊飯器のスイッチを入れる前に最低30分(冬場は1時間)は水に浸すようにしましょう
お米が水分をたっぷり吸って美味しく炊き上がるよ!
つけ過ぎると、炊き上がりがベタベタするから注意してね!
むらし方
ご飯が炊き上がったら、直ぐに【保温】ボタンを切ります
【保温】状態が続くと、ご飯の水分が飛んで、カピカピのご飯になるから、すぐ切ろう!
【保温】を切った後は、しゃもじでお米を切るようにかき混ぜます
切った後は、炊飯器の蓋を開けて、布巾(ふきん)を上にかけて蒸らします
10分〜20分程度蒸らしたら、出来上がり!
蒸らしたお米はふっくらして、見た目もツヤが出るよ!
これで古米でも最高の状態でお米が食べられるよ!
是非やってみてね!
おまけ(保存方法)
ついつい炊きすぎちゃうことってあるよね
その場合、一番良い保存方法は
炊いてすぐに、ラップなどで包んで、冷凍庫に入れること
冷凍庫で1週間〜2週間なら美味しく保存できるよ!
時間が経ってから冷凍すると、解凍した時に硬くなっちゃうので、すぐ冷凍することがポイント!
栃木県のオススメのお米
栃木県はお米の生産量全国8位の米どころ!
最後に栃木県オリジナルの美味しいお米をご紹介します!
とちぎの星
ぷくっと大きく、豊かな甘さが特徴
オススメポイント
大粒で粒がしっかりしている!
粒が固めで、しっかりした食感、若い方にオススメ!
冷めても美味しく、丼物やカレーにも良く合う!
大嘗祭(だいじょうさい)で献上されたお米で、今一番旬なお米!
なすひかり
大きな粒においしさぎゅっと
オススメポイント
コシヒカリ並の美味しさで、粒も大きい!
コシヒカリに近い食感で、ご高齢の方に人気があります!
ぜひぜひ、どちらも食べて欲しい!
コメント
お米の炊き方参考にしたいです!じゃがまるさんの記事分かりやすくてとても好きです!質問なのですが、冷凍保存するときラップ以外でおすすめはありますか?ラップだとご飯が熱くて、、、回答お待ちしてます!
コシヒカリ2合さん コメントありがとうございます!ラップだと確かに熱いですよね(泣)
そういった場合は、ジップロックなどの保存容器(レンチンできるもの)で保存するのもありです!
密閉するのがポイントです!
じゃがまるさん、ありがとうございます!密閉できる保存容器、探してみます!じゃがまるさんは、幅広い知識をお持ちですごいですね。尊敬してしまいます…!